一日の学習する時間帯によって記憶力に違いがあることを知っていましたか。マウスの実験により記憶力は体内時計に制御されていることが分かりました。
人間の場合、朝に勉強すると記憶が長く続きやすいと考えられるといいます。担当者は「体内のリズムを利用すれば、学習効果を上げられるかもしれない。」と話しています。
チームはどの時間帯の記憶が長持ちするかを調べました。その結果、夜行性のマウスは活動を始める夜の時間帯に覚えたことを24時間たってもよく記憶していました。
これは脳内の記憶をつかさどる海馬が大きく影響を持っていました。海馬の神経細胞で記憶に関わるたんぱく質を調べたところ、夜に増える一方でこのたんぱく質が多いときに学習の刺激が加わると、神経回路のつながりが強化され記憶が定着すると判断されました。
チームは人間にも同様の仕組みがあると推測しました。昼行性の人間は午前中に記憶力が高まる可能性があるとみています。
個別指導コース
個別指導コース 小1⇒高3 1対1完全ライブ個別指導
指導教科:全教科
実施校舎:全校舎
授業料:週1(60分)×4回 中1,2 1300円(税別)
自分のペースで勉強したい、苦手科目だけを教わりたい、気軽に質問したいなどあらゆる要望に応えます。
フリーダイヤル 0120-49-7676