こんにちは、クラ・ゼミの本宮です。
今年はコロナウイルスの影響もあり、学校行事や授業進度、中には定期テストの教科に影響が出ている学校もあると聞きます。
そんな中、1学期に家庭科のテストが行われず、今になって確認テストが行われる中学の生徒からこんな質問がありました。
生徒「先生、塩なんかの『ひとつまみ』と『少々』ってどう違うの?」
だそうです。
5教科の質問であれば全力の私ですが、流石に困りました。よりによって家庭科です。
音楽であれば、吹奏楽出身の私の大好物だったのですが、家庭科です。
一緒に入っていただいている先生にも力を借りて、いろいろ考えました。
「ひとつまみ、だから、親指と人差し指でつまむくらい?」
「少々は上から一振りくらい?」
「いやいや、もう少し多いでしょ。」
などなど、いろいろな意見が飛び交いましたが、最終的には辞書に頼りました。
正解
「少々」 人差し指と親指でつまむ程度
計量スプーン小さじ8分の1程度の量
「ひとつまみ」人差し指と中指と親指でつまむ程度
計量スプーン小さじ4分の1程度の量
もうすぐ40歳になる私ですが、まだまだ知らないことが沢山ですが、新しいことを知ることは楽しいものですね。
明日早速他の校舎の生徒に問題に出したいと思います。
ちょっとした出来事ですが、『知る』ことは楽しいことだと実感した出来事でした。
いま、テスト勉強を頑張っている皆さん、是非新しいことを『知る』楽しみを感じてくださいね。