もう夜はすっかり寒くなり、いよいよ「秋」ですね。
インフルエンザの予防接種も各病院で開始されています。体調には気をつけていきましょう。
さて、10月に入り、多くの学校で定期テストを迎えます。
中学3年生は学力調査も控えていますね。
計画的な勉強はできていますでしょうか。
塾の役割もここ最近は多様化しています。
クラ・ゼミ馬郡校も、2016年から個別学習会という形で授業を行っているのですが、
この形での指導になってから、「分かる」と「できる」の違いを強く感じます。
いくら「分かる」を増やしても、実はテストの点数はなかなかあがりません。
先生たちがいくら熱心に分からない問題を解説しても、
自分で解けるようになるための過程である反復演習までしっかり管理していかなければ、
なかなか思うように点数があがらないのです。
クラ・ゼミ個別学習会には、
「できる」になるまでを、徹底的に管理していく仕組みがあります。
今の塾で点数が伸び悩んでいる方がいましたら、是非一度お話を聞かせてください。
「来年から塾に入けばいいかな」と思っていらっしゃる方、是非今から一緒に頑張りましょう。
早めたその一手が、ワンランク上の高校入学へとつながります。