一部中学校では定期テストがありますし、中3は学力テストAが終わり
つぎは学力テストBに向けて頑張らなければいけません。
クラゼミでは、生徒との面談を通じていろいろな悩み・相談を受けます。
(信頼してくれて話してくれてありがとう!!)
今日は
「家での勉強は集中できない。どうしたらいいですか?」という相談でした。
コロナ渦においては、今まで以上に家で学習することが多くなっています。
家での勉強に集中できない理由はいろいろあります。
①物音が気になる
②誘惑するもの(ゲーム・マンガ・スマホ…)がある
③何をしていいかわからなくなる
他にも理由があるかもしれませんね。
今回、相談してくれた生徒は①と②が原因のようです。
まずは、勉強する時間をしっかりと決めて、家族に協力をしてもらいます。
塾からも保護者へそのようにお願いをします。
その生徒へは毎日のスケジュールを具体的に一緒に決めました。
生活のリズムもよくなりますね。寝る時間までの過ごし方をアドバイスします。
そして、勉強する場所も大切です。自分の部屋で勉強するのか、
居間などで勉強するかによっても変わりますが、これは家族の中でルールを決めます。
・ゲーム・スマホが近くにある環境にしない
・勉強する時間はテレビをつけない
・兄弟がいるなら、一緒の時間に勉強するように約束する
クラゼミは、生徒一人ひとりの悩み・問題についてもしっかりと向き合います。
もちろん、勉強をわかりやすく教えるのもそうですが、成績の向上には
こういう勉強の仕方も大切ですね。
どんな相談でも親身にアドバイスします。
また体験授業の際にこのようなご相談もお受けいたします。
一人ひとりをじっくりと
クラゼミは頑張る皆さんを全力で応援します。