こんにちは!クラ・ゼミの脇坂といいます。
皆さんは「痛いの、痛いの、飛んでけ~!」とけがをしたときに言ったり、言われたりしたことがありますか?
私も何回かありますが、そういう時には不思議と痛みが軽くなったように感じたことを思い出します。
これは、難しく言えば「プラシーボ(プラゼボ)効果」というものです。
簡単に言えば、特に薬を使っているわけではないのに、物事のとらえ方を変えると、体がそれに反応するという効果のことを言います。
人間にはこのような「思い込みの力」がもともと備わっているのです。
特に受験生であれば、この効果はとても力を発揮します。
「この問題は難しい」と思い込むと手が止まってしまいます。
「自分になら解けるはず」と言い聞かせることが必要です。
そうすることで脳がそれに合わせて動き出し、アイデアが浮かんでくるようになるのです。
でも、「できる」ということを、何の根拠もなしに思うことは、なかなか難しいかもしれません。
そこはクラ・ゼミの出番です。
「これだけクラ・ゼミで頑張ったのだから、この問題もできるはずだ!」と思いましょう。
これから中3受験生は、「土曜講習」がスタートします。
しっかり鍛えて、入試に向かっていきましょう!