こんにちは、クラゼミの脇坂です。
毎年クラゼミでは3月から新年度を迎えます。学校より一足先に新たな学年のスタートを切っていきます。
私たち教師も、改めて気合を入れなおし、日々の生徒指導に向かっていきます!
ところで、節目の時は、気持ちも新たにしやすいですが、新しい習慣を身につけるチャンスでもあります。勉強ができるようになる新たな習慣を、身につけてみませんか?
【勉強ができるようになる習慣を二つ紹介!】
①メモを取る
朝起きたら「今日すること」を紙に書くということと、寝る前に「今日することが全部できたか」を確認する習慣を始めてみましょう。これは身につけるとかなり強力な習慣です。特に、
・勉強する時間がない
・なかなかやる気が起きない
という人に特に効きます。
②少しずつやる
人間の体の仕組みとして、「毎日少しずつ」という考え方が最も成果が上がりやすく、自然なことであるとよく言われています。
例を挙げれば、食事がそうです。。3日分の食事を一気に食べる人はいませんよね。一日の中でも朝食、昼食、夕食と少しずつ分けて栄養を取っていくはずです。
勉強も同じです。一気に何時間も勉強をするのではなく、一日30分でいいので毎日続けていきましょう。